| 函館フェリー乗り場のかもめ
jun 風景 2006-2-10 15:20
2266 0
12月28日から1月7日までの北海道滞在もいよいよ終わりです。 (写真の「雪景色〜かもめ」までが、今回2006年のお正月滞在中のものです)
写真は、フェリー乗り場の上空を気持ちよさそうに飛んでいたカモメです。ジョナサン?!
夏のフェリー乗り場は人・バイク・車でとにかく賑やかでしたが、お正月明けのそこは閑散として、ほとんど人はいなかったのでびっくりしました。
フェリーに乗ると、売店でかっぱえびせんを買います。かもめが、投げ上げたえびせんを、とてもじょうずにキャッチして食べるんです。
この日はカモメとカラスが駐車場にいたので、先に買っておいたのを少しあげました。カラスの方が強いのか、カモメより食べるのが早かったです。
CANON EOS 5D
|
|
| 北海道 駒ヶ岳
jun 風景 2006-2-10 15:06
2506 0
函館向かう途中で撮りました。
この駒ヶ岳(1131m)では、いち早く春が来るそうです。冬眠をしないエゾリスがいて、春を待ちこがれているそうです。(^^)
CANON EOS 5D
|
|
| 北緯44度のオリオン
jun 風景 2006-2-10 14:57
2340 0
1月2日深夜 オリオンがくっきり写りました。
真ん中より少し右寄りに、夜空を見上げるようなオリオンの姿があります。
3つに並んだベルトがあって、その下には「オリオン大星雲」も見えてます。足の方向(下)には、「うさぎ座」の全体(足が赤い部分に入ってますが)、さらにオリオンの左下には、後ろ足だけ見えてませんが「おおいぬ座」もいます。 また、ちょうど電線の中になってますが、そこには「おうし座」の赤いアルデバランが見えてます。 写真では見えてないんですけど、もう少し上(西より)には、あのスバル(プレアデス星団)があります。
こんなにたくさんの星々を見たのは久しぶりだったので、大興奮。流れ星も見ることができてラッキーでした。
(次のページの大きめの写真をクリックするとさらに大きな画像が出ます) CANON EOS 5D
|
|
| 日本海の夕日 (留萌)
jun 風景 2006-2-10 14:57
2229 0
カモメに続いて留萌の夕日。
海を見て、まっすぐ、まっすぐ行くとロシアなんだ〜と、見とれてしまいました。 金色に輝く波が、とってもきれいでした。
(次のページの大きめの写真をクリックするとさらに大きな画像が出ます) CANON EOS 5D
|
|
| 留萌のカモメの足あと
jun 風景 2006-2-10 14:12
2357 0
留萌の海を見に行ってきました。
道路から砂浜へ降りる道はなくて、雪の中をずぼずぼ。 そのかわり誰もいなくて、砂浜にはカモメしかいませんでした。 見えるでしょうか。カモメの足あとがてくてく…。
CANON EOS 5D
|
|
| 大雪山連峰
jun 風景 2006-2-10 14:06
2261 0
道央自動車道の比布パーキングエリアから見えた大雪山連峰です。
こういう景色にであうと「北海道は、でっかいどー」って心の中で叫んでます!!
CANON EOS 5D
|
|
| -41.2の幌加内
jun 風景 2006-2-10 14:02
2551 0
朱鞠内湖へ向かう途中の道にありました。
-42.2度ってどんな風に寒いんだろう…。 今回は最高(低)で-20前後を経験しましたが、うわーって口からもれるほど寒かったです。 きっと息をすること自体が大変なんでしょうね。
CANON EOS 5D
|
|
| -19度前後
jun 風景 2006-2-10 13:49
2676 0
外気温の数字を見るたび驚いてました。
道北の朱鞠内湖の近く、 キンキンに冷え込んでいた夕方です。
CANON EOS 5D
|
|
| 雪道
jun 風景 2006-2-10 13:41
2179 0
歩くと靴の音が、キュッキュッキュッ…。
滞在中、毎日晴れていたので気持ちよかったです。
CANON EOS 5D
|
|
| 雪景色
jun 風景 2006-2-10 13:38
2312 0
冬の北海道。北緯44度近辺です。
このあたりの雪はきれいだから食べられるよ。って聞いたので、食べてみました。(^^) 雪の味。おいしかった?です。
CANON EOS 5D
|
|